2020/04/15

フジバカマの花蜜を吸うキタテハ秋型



2019年10月下旬・正午頃・晴れ

川沿いの民家の庭に咲いたフジバカマの群落で秋型のキタテハPolygonia c-aureum)が訪花していました。
翅を開閉しながら吸蜜しています。

フジバカマは秋の七草の一つです。

植物図鑑によると自然分布は関東以西とのことで、東北地方の雪国には自生していないはずです。
ということは、この庭に園芸植物として植栽されているのでしょう。
(まさか近年の温暖化で急激に北進しているのかな?)

過去の記事でも同属のヒヨドリバナと誤同定している例があるかもしれません。


キタテハ秋型:翅表@フジバカマ訪花吸蜜
キタテハ秋型:翅裏@フジバカマ訪花吸蜜
フジバカマ花
フジバカマ葉

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スズメバチに似たスズキナガハナアブ♀の身繕い【ベーツ擬態】22/11/2011 - 0 Comments
  • 川岸で雪を食べ続けるカワガラス(冬の野鳥)23/05/2018 - 0 Comments
  • ナギナタコウジュの花蜜を吸うオオチャバネセセリ27/02/2020 - 0 Comments
  • ツルマンネングサの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♀24/06/2015 - 0 Comments
  • 里山の尾根道を遊動する野生ニホンザルの群れと遭遇20/08/2022 - 0 Comments