オオエグリシャチホコ(蛾)の飼育記録#2
▼前回の記事
ニセアカシアの葉を食べるオオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫
2019年9月中旬・午後・室温24℃
オオエグリシャチホコ(Pterostoma gigantinum)の終齢幼虫がニセアカシア(別名ハリエンジュ)の葉を食べながら脱糞する様子を接写してみました。
便意を催すと止まり木から尾脚を離し、腹端の肛門から排泄します。
直腸壁はきれいな緑色でした。
息んでいる間も離した尾脚がヒクヒク動いています。
最後は勢い良く黒い糞を飛ばしました。
便秘気味なのか、排便終了までかなり長引くことが多いです。
食草に霧吹きしたほうが良いかもしれません。
今まで私は色々な種類の幼虫(芋虫・毛虫)を飼育してきたのですが、どれもほぼ30分間隔で脱糞していました。
健康であれば時計のように規則正しく定期的に排泄するので、その瞬間を動画に撮るのも難しくはありません。
排便間隔が50分もかかった幼虫はオオエグリシャチホコが初めてです。
室温が低い訳でもないのに、なぜでしょう?
どうして消化の代謝が遅いのか、気になります。
ニセアカシアの葉は消化が悪いのか、それとも毒を僅かに含むのでしょうか?
オオエグリシャチホコ幼虫の下半身を接写していて特徴的なのは、「尾脚側面に朱色をともなう黒色班」です。(安田守『イモムシハンドブック2』p71より)
この個体ではなぜか朱色が無くて黒と黄色の模様です。
この不思議な斑紋はこれから更に変形して眼状紋へと進化するような気がするのですが、どうでしょうか?
つづく→#3:オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫がニセアカシアの葉を蚕食・脱糞【30倍速映像】
この不思議な斑紋はこれから更に変形して眼状紋へと進化するような気がするのですが、どうでしょうか?
つづく→#3:オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫がニセアカシアの葉を蚕食・脱糞【30倍速映像】
0 件のコメント:
コメントを投稿