2018/05/22

駐車場のハクセキレイ♂(冬の野鳥)



2018年1月上旬

消雪パイプから散水している駐車場で、1羽のハクセキレイ♂(Motacilla alba lugens)を発見。
駐車場の水溜りを歩き回っていました。
水溜りで水浴するか水を飲むか…と期待したのですが、すぐにチチッ♪と鳴きながら飛んで逃げてしまいました。
結構近くで撮り始めたので、鳥に警戒されてしまったのでしょう。


消雪パイプとは?
南国住まいの人には馴染みがないと思いますが、雪国に特有の消雪設備です。
豪雪地帯では除雪作業が大変なので、スプリンクラーのように常時水をチョロチョロと出し続けて、降り積もる雪を溶かす旧式な仕組みです。
街中の道路などで消雪パイプ用に地下水を汲み上げている場合は、地盤沈下の原因になると問題になったりします。
地下水は冬でも水温が比較的高く保たれているので、融雪には好都合なのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 岩場で甲羅干しするクサガメ♀♂28/11/2017 - 0 Comments
  • オオイタドリの葉で日光浴するコミスジ26/12/2020 - 0 Comments
  • ツリフネソウの花で盗蜜するクマバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】21/01/2018 - 0 Comments
  • ベニマシコ♂の地鳴き♪を声紋解析してみる(冬の野鳥)15/06/2022 - 0 Comments
  • 水平円網で獲物を狩るアシナガグモ(蜘蛛)幼体#124/03/2011 - 0 Comments