2018/05/20

雪道でわだちに溜まった水を飲み脱糞するハシボソガラス(冬の野鳥)



2018年1月上旬

真冬にハシボソガラスCorvus corone)が水深は浅いものの冷たい川の中に入って食物を探し歩いていました。
飛び上がると雪に覆われた堤防に着地。
体重が軽いカラスは、足が沈まずに雪面を歩けます。

雪道の轍にできた水溜りまで歩いて来ると、嘴を漬けて雪解け水を二口飲みました。(@0:36〜0:50)
喉を潤すと少し歩き、嘴を雪で拭います。
さっきまで居た川で新鮮な流水を飲まずにわざわざ水溜りの泥水を飲んだのは、我々ヒトの衛生感覚からすると理解に苦しみます。

雪道を歩いて横断し、立ち止まると脚をやや屈みながらポトッと排便しました。(@1:02)
珍しく黒っぽい糞でした。
直後に飛び立つと、近くの電線に止まり直しました。
(脱糞の際に脚をやや屈んだのは、飛び立つ動作のついでだったようです)

▼関連記事 (雪国のカラスの冬季の飲水行動)
雪国の川の中で餌を探し歩き水を飲むハシボソガラス【冬の野鳥】
雪を食べるハシボソガラス【冬の野鳥】


ハシボソガラス(野鳥)@雪道:轍+飲水

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ライラックの花で吸蜜するクロマルハナバチ創設女王17/07/2018 - 0 Comments
  • ヒメスズメバチに襲われたフタモンアシナガバチの巣20/12/2012 - 0 Comments
  • 池の水面を泳ぐモリアオガエル30/05/2015 - 0 Comments
  • ミズナラ樹液酒場で争うウシアブ♀とベニシタバ(蛾)14/12/2014 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの花蜜を吸うウラナミシジミ♂04/02/2021 - 0 Comments