2017/10/03

里山の急斜面をトラバース遊動するニホンザルの群れ【前編】



2016年11月下旬・午後13:11〜13:21

山中で野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れに遭遇しました。
日当たりの良い急斜面を駆け下りて来た個体(♂)が斜面の途中に伸びた枝に止まりました。
悲鳴♪が聞こえます。
喧嘩で追われて逃げてきた個体なのか、逆に追いかけている個体なのか、状況がよく分かりません。
繁殖期で興奮しているのか、目元が紅潮しています。



カメラを上にパンすると別個体が斜面を走って右に横切り、落葉後の木に登ると体を掻きました。
更に右へ遊動して行きます。
枯れ草や落ち葉に覆われた斜面でニホンザルは保護色になっていて見つけにくいですね。

初めに登場した個体は股間に立派な赤い睾丸をぶら下げた成獣♂でした。
右へトラバースを始めました。
急斜面の枯葉で足元が滑って、登り返すのに苦労しています。

老若男女の猿が続々と現れ、斜面をトラバースして行きます。
どの猿を撮ろうか目移りしてしまいます。

木から降りた個体が仲間について行かず、急斜面を少し降りた所に生えた笹の群落で採食を始めました。
遠くて採食メニューを見分けられないのが残念でした。
笹そのものではなくて、何か藪の枯れた植物を食べている気がします。
(小枝の先の冬芽を食べている?)


親子連れが危険な急斜面をトラバースする際は、幼い子猿が母猿の腰に跳び乗って運ばれる場合(おんぶ)と、子猿が母猿の腹にしがみついて運ばれる場合(抱っこ)があります。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→後編




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キングサリを訪花するクマバチ♀の羽ばたき【ハイスピード動画】22/09/2016 - 0 Comments
  • 休耕地でホンドタヌキの巣穴をニホンアナグマが乗っ取った?【トレイルカメラ:暗視映像】09/09/2024 - 0 Comments
  • 川にかかる倒木に集まるカワウのコロニー:2週間の日周活動【野鳥:微速度撮影】11/02/2022 - 0 Comments
  • キタテハ夏型の日光浴15/03/2011 - 0 Comments
  • 庭のポプラ樹上に見つけた鳥の古巣29/05/2021 - 0 Comments