2015/11/03

トリノフンダマシ♀(蜘蛛)の造網準備(枠糸張り?)【暗視映像】



2015年8月下旬

トリノフンダマシ♀の定点観察#2


農道と用水路に挟まれた茂みで見つけたトリノフンダマシ♀(Cyrtarachne bufo)は昼間、桑の灌木の葉裏に隠れています。
夜間行われる造網を観察したくて、準備万端でやって来ました。
19:40に観察開始。 (気温23.8℃、湿度59%)
トリノフンダマシ♀は2個の卵嚢をガードするように、近くの葉裏を隠れ家としています。

初めトリノフンダマシ♀は隠れ家のヤマグワの葉先にしがみついています。
頭を右に向いているので、糸を吹き流している行動ではありません。
左下に卵嚢がひとつ見えます。
夜空にパンして月を写しました(月齢12.5)。

次に気づくと、クモは糸にぶら下がっていました。
よく見ると、糸は隠れ家から斜め下に張られているようです。
糸疣を右に向けているので、糸を風に乗せて吹き流しているのかもしれません。
右に伸びた糸はどこに付着しているのか、暗闇では見えません。

ようやく、水平に張られた枠糸を右に渡り始めました。
クモの自重で糸が少し弛みます。
風で揺れる中、クモはなぜか綱渡りを中断して元の隠れ家に引き返しました。
枠糸を二重に張り直して補強したのかもしれませんが、よく分かりません。
風や周囲の明るさをチェックして、造網時刻には未だ早いと判断したのですかね?
桑の葉先から糸でぶら下がると、再び静止。

ぶら下がった糸の先でクモはくるくる回っています。(回転ではなく偏揺れ)
歩脚の動きが何やら糸を繰り出しているようにも見えます。
動きが止まりました。

右に伸びた枠を手繰り寄せています。
少し懸垂下降した位置で静止。
糸疣を広げているように見えるので、吹き流し中なのかも。

以上、19:40〜22:42に断続的に撮った赤外線の暗視映像をまとめました。
徹夜で観察してみて一番辛かったのは、本格的に造網を始めるまでのこの時間帯でした。
クモが何をしているのか、いまいち解釈不能です。
退屈で睡魔との戦いでした。
付近を夜蛾が飛び回っているというのに、クモは未だ造網を初めません。

ちなみに、この日の月の出時刻は16:14、月南中時は21:33、月の入りは1:50、月齢12.5でした。
満月に近いため、月明かりで地面に影がくっきりできるほどでした。
周囲は林に囲まれ町の明かりも見えないのに、一晩中、完全な真っ暗闇にはなりませんでした。
我ながらヒトの暗視順応に感心しました。
後半は雲が多くなり、月も星も見えなくなりました。
流れ星を目撃したので、何か良いことありそう…。

▼関連記事(4年前も造網を観察できず仕舞いでした。)オオトリノフンダマシ♀の造網準備(枠糸吹き流し?)

つづく→#3:深夜に水平円網を張るトリノフンダマシ♀【蜘蛛:暗視映像】



【追記】
『クモの科学最前線』p53によると、
トリノフンダマシでは、糸の粘性が数時間で低下し、その後はまったく粘らなくなってしまう。(中略)ただ、トリノフンダマシの糸でも実験的に湿度を100%近くに保つと、粘性は数時間しても低下しない。言い換えると、トリノフンダマシの糸は、高湿度でしか機能しないのである。そのためか、トリノフンダマシの造網の時間帯は不規則で、湿度が95%以上にならないと造網しない。湿った日は日没直後に造網するが、夏の乾燥した日には朝露が下りる午前3時頃まで網を張らない。他の円網クモでは規則正しい時間に網を張るのとは好対照である。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む