2015/11/02

トリノフンダマシ(蜘蛛)卵嚢と隠れ家の♀



2015年8月下旬

トリノフンダマシ♀の定点観察#1


農地の用水路脇に生えたヤマグワの灌木でトリノフンダマシCyrtarachne bufo)の卵嚢を早朝の散歩中に見つけました。
球形の卵嚢が2個吊り下げられた近くを探してみると、予想通り桑の葉裏を隠れ家として♀が潜んでいました。
卵を食べる天敵が来たら♀はガードするのでしょうか?
同心円状の水平円網を夜に張るらしいのですが、既に取り壊さています。

この日は朝から台風が接近中で、強風のため撮影できなくなりました。
定点観察に通うことにしました。
台風が去るまでトリノフンダマシが居なくなりませんように!

▼関連記事(7年前!の同時期に撮影)
トリノフンダマシ♀(蜘蛛)と卵嚢


つづく→#2:トリノフンダマシ♀(蜘蛛)の造網準備(枠糸張り?)【暗視映像】


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • マイマイガ幼虫(蛾)に寄生したサムライコマユバチの繭塊07/07/2015 - 0 Comments
  • ミズナラの樹液を舐めるモンスズメバチ♀16/10/2014 - 0 Comments
  • 春の池畔に佇み眠そうなゴイサギ(野鳥)25/06/2021 - 0 Comments
  • 落とし物を探すトゲアシオオクモバチ♀03/01/2011 - 0 Comments
  • キリンソウの花蜜を吸い飛び回るメスグロヒョウモン♂【FHD動画&ハイスピード動画】12/03/2024 - 0 Comments