2015/07/06

堤防のコムクドリ(野鳥)



2015年6月上旬

街中を流れる川の堤防で2羽のコムクドリSturnus philippensis)と出会いました。
♀♂のつがいのようです。(頬が茶色の個体が♂)
ニセアカシア?の樹上から堤防の地面に降りたものの、警戒してすぐ飛び去りました。
鳴き声♪はムクドリそっくりだと思いました。
冬の雪の重みでひん曲がったガードレールに乗って休息。
最後はキュルル♪と鳴きつつ対岸へ飛び去りました。
近くに私が居なければ堤防で地上採食したかったのでしょう。

『ムクドリ (カラー版自然と科学50) 』p14によれば、

コムクドリは樹上にいることがおおく、地上にはめったにおりません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • モンキチョウ♂♀の求愛飛翔11/06/2016 - 0 Comments
  • 杉林の下草を採食するニホンカモシカ(耳毛カール)01/02/2015 - 0 Comments
  • メジロの群れが熟柿を食べ脱糞(冬の野鳥)11/08/2023 - 0 Comments
  • 池のハシビロガモ♀(野鳥)26/03/2019 - 0 Comments
  • 繭から出したイラガ前蛹(蛾)の激しい徘徊運動【微速度撮影】23/05/2012 - 0 Comments