2014/10/29

夜にミズナラの樹液を吸うキシタバ(蛾)



2014年8月上旬

夜の雑木林で樹液が滲むミズナラの木にキシタバCatocala patala)が来ていました。
翅を半開きにして黄色い後翅を見せながら口吻を伸ばして吸汁しています。
その翅を細かく震わせていることもあります。
最後は幹の上からモリアオガエルが乱入し、驚いた蛾が飛んで逃げました。

▼関連記事
夜の樹液酒場に来たモリアオガエル


『樹液に集まる昆虫ハンドブック』p28によると、

「◯◯キシタバ」という名をもつガは何種類もいるが、本種はその中では最も大きい。
前翅の基部付近には、「襟飾り」のような模様があり、後翅が見えない状態でも識別点のひとつとなる。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ムラサキツユクサの花で採餌するクロマルハナバチ♀27/09/2017 - 0 Comments
  • ハキリバチの巣穴を覗きたい…16/03/2020 - 0 Comments
  • タニウツギ葉裏に営巣したキボシアシナガバチ(刺傷例)12/12/2010 - 0 Comments
  • ジョロウグモ♀の造網:横糸張り17/02/2011 - 0 Comments
  • タネツケバナの花蜜を吸うウスバアゲハ♀17/06/2016 - 0 Comments