2014/02/23

イシサワオニグモ♀(蜘蛛)の体外消化



2013年9月下旬

前回の記事はこちら→「網にかかったノシメトンボ♀を隠れ家に運んで食すイシサワオニグモ♀

イシサワオニグモAraneus ishisawai)♀成体は隠れ家でノシメトンボ♀(Sympetrum infuscatum)を食べ続けています。
口器の動きを側面から接写してみました。
獲物の組織は強力な消化液で溶かされタール状に黒変しています。
鋭い大顎で肉塊を噛みしめると、ジューシーな肉汁が滲み出ています。
それを吸汁するだけで、クモの食事は固形物を飲み込みません。(体外消化

参考記事:「蛙を食すイオウイロハシリグモ♀

【追記】
クモの解剖学的な基本(上顎と下顎の機能の違い)をあやふやのままでしたが、
クモの餌の食べ方は上顎の牙を獲物の体に突き刺して、毒液を注射して弱らせ、下顎で噛んで、口から消化液を注ぎ込んで、肉を溶かす。消化されてジュースのようになった肉を、胃に吸い込むのだそうだよ。(『観察の本6:クモたちの狩り(上)』p7より)


体外消化が進むと獲物は原形を留めず黒変。
つづく→「イシサワオニグモ♀(蜘蛛)の円網を霧吹きで可視化してみる


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 土手の草を食べ歩くニホンザルの群れ07/01/2020 - 0 Comments
  • コンボウケンヒメバチ♀29/01/2011 - 0 Comments
  • 「穴があったら入りたい!」オオマルハナバチ創設女王28/05/2012 - 0 Comments
  • 手乗りコカマキリ♀16/02/2011 - 0 Comments
  • リンゴ落果を食害するシダクロスズメバチ♀08/05/2018 - 0 Comments