2014/01/14

猿の死骸から離脱するウジ虫の群れ



2013年9月下旬

ニホンザルの死骸を土に還す者たち:#11

ニホンザルの死骸Rの臀部付近や腕の下にウジ虫(ハエの幼虫)が特に密集しています。
2日前の観察と比べ特筆すべき変化は、屍肉を食べて充分に育った者から順に死骸を離脱しつつあることです。
これから地中で蛹化するために、檻の隅の地面に群れて蠢いている集団がいます。



後で思うと老熟した蛆虫を数匹サンプリングして成虫になるまで飼育し、ハエの種類を調べられればよかったですね。
当時は凄まじい光景と腐臭に圧倒されてさすがに少し気分が悪く、法医昆虫学者の真似事をしてそこまでやる根性がありませんでした…。

つづく→シリーズ#12



【追記】
岡田匡(岩波科学ライブラリー)『糖尿病とウジ虫治療――マゴットセラピーとは何か 』を読むと、マゴットセラピーにも使われるヒロズキンバエの生活史について詳しく解説してありました。

3齢幼虫の後期あれほど執着していた食事は憑き物が落ちたようにぴたりと止める。土壌の乾燥した場所を求めて移動する前蛹期に入る。この時期がウジの生育段階でもっとも長い。この間に食べたものをすっかり消化して腸は空になり、蛹になる準備をする。 (p70より引用)
私が撮った動画に登場する蛆虫がクロバエ科のヒロズキンバエの幼虫とは限りませんが、可能性はあるので、参考のために引用しておきます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む