2014/01/13

ウジ虫を捕食するベッコウヒラタシデムシ



2013年9月下旬

ニホンザルの死骸を土に還す者たち:#10

ニホンザルの死骸Lの上をベッコウヒラタシデムシNecrophila brunnicollis)が歩き回っていました。
今回の個体は赤い胸部中央に黒紋があり、ベッコウヒラタシデムシで大丈夫だと思います。
ちなみに前回見たのは胸部全体が赤い個体変異?でした。

毛皮の中に潜り込んでしばらくすると、白い老熟ウジ虫を大顎に咥えて出てきました。
獲物を食べながら今度は死骸の臀部の奥に潜り込みました。
暗くてよく見えません…。

生物分解というよりも、死骸からの食物連鎖(輪廻転生)の話になってきました。

猿の死骸が放置された檻の底面も金網で覆われているのは、罠にかかった猿がトンネルを掘って逃げないためだと思われます。
今回の状況下では、シデムシ類(埋葬虫)本来の活動が大いに阻害されている可能性があります。
小動物の死骸を見つけたシデムシ類は丸ごと地中に埋めてから屍肉を食べることが知られています。
これでは、たとえシデムシが死体を地中に埋葬したくても無理でしょう。
例えば定点観察の期間中、ヨツボシモンシデムシの姿を一度だけちらっと見たのですけど、その後は来なくなったのか動画には撮れませんでした。


ところでニホンザルの尻だこは今のところ生物分解されずに残っているのですけど、まさか軟骨でできているのでしょうか?
タコというからには単に皮膚が厚くなったもので、爪や毛と同じくケラチンが主成分なのかな? (でも尻だこは生まれつきある組織ですよね?)
ちなみに、尻ダコがあるのはオナガザル科に共通の特徴らしい。(岩合光昭『スノーモンキー』p150より)



つづく→シリーズ#11



2 件のコメント:

  1. 今回もとても興味深い映像ですね。
    シデムシがウジを捕食して自分の栄養とする。栄養価と吸収性から言えば、ウジを捕食した方が効率が良いですよね。
    猿が自然死したとしたら、先ずは野犬次いで猪の順でしょうかね。シデムシもこれほど大きな獲物にはめったにありつけないと思うので、貴重な映像が撮れたのだと思いました。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      檻の金網越しの撮影はどうにももどかしいです。

      確かに今回のような大型獣の死骸の場合、犬や鳥などが死骸を食い千切ってバラバラ死体になってから埋葬虫にバトンタッチするのでしょう。

      大量のウジ虫を捕食しに野鳥が来ても良さそうなものですけど、無人の監視カメラを仕掛けることができたら面白そうです。

      返信が遅れてすみませーん。

      削除

ランダムに記事を読む