2013/11/12

ミソハギに訪花吸蜜するハラアカヤドリハキリバチ



2013年9月上旬

住宅地の道端に咲いたミソハギハラアカヤドリハキリバチ(旧名ハラアカハキリバチヤドリ、Euaspis basalis)が花蜜を吸っていました。
こんな平地で会えるとは嬉しい驚きでした。
労働寄生種のハラアカヤドリハキリバチは♀にもスコパ(花粉刷毛)が無いので、私には性別が見分けられません。



葉が茎を抱かず、規則正しい十字対生なのでミソハギと判明。
葉、茎ともに無毛です
『野草見分けのポイント図鑑』p143より


葉は十字対生


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 飛べ!ツマグロヒョウモン♂【ハイスピード動画】22/02/2013 - 0 Comments
  • 晩秋のスギ林道で深夜に鳴きながら♪餌を探し歩くニホンイノシシの家族群【トレイルカメラ:暗視映像】22/06/2023 - 0 Comments
  • タニウツギの花で穿孔盗蜜するクロマルハナバチ♀02/04/2015 - 0 Comments
  • 12月の青空を飛ぶトビの勇姿(冬の野鳥)18/06/2022 - 0 Comments
  • 飛べ!ムクドリの群れ【野鳥:ハイスピード動画】10/01/2014 - 0 Comments