2010/12/16

オオフタオビドロバチ♀が巣材の泥玉を搬入




(承前)
竹筒トラップに営巣するオオフタオビドロバチ♀(Anterhynchium flavomarginatum)を定点観察するため翌日再訪。
ちょうど蜂が青虫を搬入するところでした。
麻酔した獲物を脚で体軸方向に抱えたまま飛んで来てそのまま頭から竹筒内に貯食するとまたすぐに外出しました。
前日に貯食していた竹筒は使い切ったようで既に泥で閉鎖され、その一つ上にある竹筒で新たに営巣しています。


竹筒を横から望遠で監視したまま待っていると、次からは泥玉を咥えて帰巣するようになりました。
泥の巣材で育房間の隔壁を作っているのでしょう。
狩り・貯食モードよりも帰巣頻度が短くなりました。
中でしばらく作業すると、後ろ向きに出て来た蜂は口にゴミを咥え、辺りに撒き散らしながら飛び去りました。
スポンジ状をした竹の髄を掃除して空間を広げているのでしょう。
竹筒の奥から順に育房を作っていきます。
昼休みなのか長時間巣から出てこないこともありました。 


ここで一回ちょっとした実験をしてみました。
蜂が留守の間に竹筒に枯草の茎を軽く刺し込んでみます。
帰巣を少し妨害することで時間を稼ぎ、蜂が口に咥えたものをよく確認できるという撮影テクニックを教えてもらったのです。
巣材集めから帰った蜂は見慣れない障害物に少し戸惑ったようですが、そのまま強引に頭から竹筒内に入り、中から枯草を蹴落として取り除きました。
私の予想としては、障害物を大顎で取り除きたくても口には泥玉を咥えているので荷物をいったんどこかに下ろしてから除去し、改めて搬入すると思っていたのですが、外れました。

この日は気温35℃で無風。
からっと晴れて蒸し暑さはなく、日傘をさせば長時間の連続観察も快適でした。
パート3に続く)


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む