2023/07/09

刈田の上空でホバリングして獲物を狩るチョウゲンボウ♀♂(野鳥)

 

2022年11月下旬・午後12:55頃・晴れ 

稲刈りの終わった刈田の上空でチョウゲンボウ♂(Falco tinnunculus)がホバリング(停空飛翔)していました。 
野ネズミやモグラなどの小動物などをドローンのように上空から探しているのです。 
1/5倍速のスローモーションでリプレイすると、頭部が灰色っぽいのでおそらく♂のようです。 
秋晴れの空中の一点でヒラヒラと羽ばたきながら見事に停飛しています。 
旋回したりスゥーッと高度を少し下げたりしてから再びホバリング。 
滑空しながらよそ見をした(顔は横を向いた)のに、そちらには旋回しませんでした。 
チョウゲンボウ♂が滑空して刈田に舞い降りたのですが、手前に生えた枯れ草が邪魔で、狩りの成否は不明です。 

地表からチョウゲンボウが飛び立つ瞬間を撮り損ねてしまいました。 
飛翔シーンをスロー再生しても、獲物を足で掴んで運んでいるかどうか、遠くてはっきり見えません。 (空荷なら両足を後方に揃えて流線型になるはず?) 
そのまま流し撮りすると、刈田の端に建つ民家の屋根の角に止まりました。 
続けてもう1羽(つがいのパートナー♀)が追いかけるように飛んで来て、通り過ぎました。 
狩った獲物を屋根の上で啄むかどうか、見届けるべきでしたね。
少なくとも、パートナーに獲物を分け与える(求愛給餌)ことはしませんでした。


飛び去ったチョウゲンボウを追いかけて住宅地に向かうと、電柱の天辺に♂が止まっていました。 
私がカメラを向けると、急旋回しながら飛び去りました。 
ズームアウトして行方を追うと、少し離れた民家の屋根に止まり直しました。 
パートナー♀と合流して同じ屋根の対角に止まると、眼下に広がる刈田を見張って獲物を探します。 
ときどき頷いているのは、気になる対象物を凝視しているからです。 

この間、チョウゲンボウ♀♂の鳴き声は一度も聞き取れませんでした。 


※ 動画の順番を入れ替えて、分かりやすいストーリーに再構成しました。







2023/07/08

幅3mの水路を軽々と跳び越える野生ニホンザル♀♂

 

2022年11月下旬・午後15:40頃・くもり 

山麓を流れる用水路沿いで野生ニホンザル♀♂(Macaca fuscata fuscata)の小さな群れと遭遇しました。 
成獣は顔と♀の尻、♂の睾丸が紅潮していることから、発情期が始まったようです。 

計5頭の小群が水路に沿って遊動を始めたのですが、私を迂回しながらすれ違うために幅3mの用水路を軽々と飛び越えました。 
立ち幅跳びの見事な身体能力を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 
後脚は対岸に届かなくても、護岸の縁に掛けた前足で体重を支えて着地しています。 
晩秋に農業用水路の水は流れておらず、底に落ち葉が少し溜まっているだけでした。 

1頭のニホンザル♂が黒い首輪を装着していました。 
テレメトリー調査のためにGPSを付けられた個体です。 
GPSの首輪は充分に軽く、装着していてもニホンザルの負担にならないようです。 

歩き去る♀成獣の尻に付着していた白い粘液は、おそらく交尾後の精液なのでしょう。
ニホンザルの精液痕を見たのは初めてです。
しかし体外射精したのだとしたら、交尾経験の乏しい若い♂が焦って早漏したのかもしれません。
交尾の様子を実際に観察するには一足遅かったようで、残念でした。



地面を舐めてミネラル摂取するイチモンジチョウ

 

2022年7月中旬・午後14:55頃・晴れ 

里山の尾根道でイチモンジチョウLimenitis camilla japonica)が翅を全開に広げて地面に止まっています。 
日光浴しているのかと思いきや、口吻を伸ばして乾いた地面を舐めていました。 
地面は濡れておらず、吸水ではなさそうです。 
少し飛んで移動しては、あちこちの地面を味見して回ります。 
ミネラル成分を摂取しているのでしょう。 
私にはイチモンジチョウの性別を見分けられないのですが、フィールドガイド『日本のチョウ』によると、イチモンジチョウは♀♂ともに地上で吸水するのだそうです。(p207より)

関連記事(8、10年前の撮影)▶  
土を舐めるイチモンジチョウ 
石を舐めるイチモンジチョウ

ランダムに記事を読む

  • 川沿いの獣道を夜に駆けるハクビシンの群れ【暗視映像:トレイルカメラ】27/07/2022 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの蕾に止まって休むオオセイボウ14/05/2019 - 0 Comments
  • 巣穴の外で仮眠するニホンアナグマ:入眠時のジャーキング現象【トレイルカメラ:暗視映像】04/02/2024 - 0 Comments
  • 池から岸に飛び上がって上陸するカルガモ♀♂(野鳥)22/06/2019 - 0 Comments
  • 雨の日のノスリ(野鳥)19/11/2021 - 0 Comments