2020/02/14

ハツユキソウの葉裏に移動して日差しを避けるヒメアカタテハ



2019年9月中旬・午前10:20頃・晴れ

民家の花壇でハツユキソウという見慣れない園芸植物の白い斑入りの葉にヒメアカタテハVanessa cardui)が止まっていました。

初めは日の当たる葉表に止まり、閉じた翅を軽く開閉していました。
やがて落ち着くと翅をしっかり閉じてしまったので、日光浴の必要がないほど暑いのでしょう。
さらにハツユキソウの葉裏にくるっと回り込み、日陰に入りました。
よほど日向が暑かったようで、翅を閉じて休んでいます。
(気温を測るべきでしたね…。)
この個体が♀かどうか私にはヒメアカタテハの性別が見分けられないのですが、少なくとも産卵中ではありませんでした。



▼関連記事(3年前の撮影)
アカタテハ:初夏の避暑行動?


ヒメアカタテハ@ハツユキソウ葉表
ヒメアカタテハ@ハツユキソウ葉陰+休息


さて、園芸植物に疎い私はこの植物の名前を知りませんでした。
上位葉の全てに白い縁取り(斑入り)が入っています。
この時期には花が完全に散り終わっていて、緑色の実(蒴果)が付いていました。
ガーデニング関連の掲示板で問い合わせたところ、くれ子さんよりハツユキソウとの回答を頂きました。
クリスマスの時期に花屋に並ぶポインセチアと同属なのだそうです。
ヒメアカタテハ幼虫の食草はキク科植物ですから、トウダイグサ科のハツユキソウに来ていたのは、たまたま休息のため立ち寄っただけでしょう。
来年はハツユキソウの花や訪花昆虫を観察するつもりです。


ハツユキソウ:斑入りの上位葉+実(蒴果)
ハツユキソウ・全景
ハツユキソウ:下位葉は全体が緑色

2020/02/13

池のガマ群落に佇むゴイサギ幼鳥(野鳥)



2019年9月上旬・午後18:04(日没時刻は18:02)

日没直後の溜池で1羽のゴイサギNycticorax nycticorax)幼鳥(=別名ホシゴイ)がガマの群落で休んでいました。
岸の集まったゴイサギ幼鳥の群れ(映像公開予定)から少し離れ、池の中に倒伏したガマの茎に乗っています。
その場で方向転換する際に、軽く羽ばたいてバランスを保ちました。

近くでカワセミが鳴いています♪

※ 夕暮れに撮った薄暗い映像なので、動画編集時に彩度を少し上げました。


ゴイサギ幼鳥(野鳥)@溜池:ガマ群落

身繕いするコンボウヤセバチの一種♂【ハイスピード動画】



2019年9月中旬・午前10:48


▼前回の記事
ミゾソバの花蜜を吸うコンボウヤセバチの一種♂【HD動画&ハイスピード動画】

川沿いの草むらでススキの葉に乗ってコンボウヤセバチの一種♂が身繕いしていました。
飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
前脚で触角や顔を丹念に拭っています。
特に左右の触角を前脚で撫で付けていました。
後半になると訪花中と同様に腹端を上下に振り動かし始めました。

化粧が済むと羽ばたいて飛び去りました。
高画質のHD動画でも身繕いシーンを記録したかったのですが、残念ながら逃げられました。

雄蜂♂には産卵管が無いので、オオコンボウヤセバチGasteruption japonicum)とヒメコンボウヤセバチGasteruption breviterebrae)のどちらなのか私は見分け方を知りません。
腹部が長いのでオオコンボウヤセバチ♂ですかね?(間違っていたらご指摘願います。)


ランダムに記事を読む