2020/02/09

ウスバキトンボ♀の腹部奇形?



2019年9月中旬・午前10:53

川沿いの草むらでウスバキトンボ♀(Pantala flavescens)が枯れた草の茎に止まっていました。
静止姿勢がどうも奇妙で、腹部がやや反り返っている海老反り姿勢でした。
腹端がヒクヒク上下に動いています。
羽化直後あるいは羽化不全個体なのかと思ったのですが、この枯れた茎の下部にヤゴの抜け殻(羽化殻)は見つけられませんでした。
もし腹部の奇形(先天性の異常)なら、水質汚染などが疑われます。
この♀個体の腹部が背側に反り返ったままだと、♂との交尾および産卵行動に支障を来す可能性が高く、だとすれば次世代を残しにくいでしょう。

トンボは交尾の際に♀が細長い腹部を腹側に丸く曲げて尾繋がりした♂の副性器に腹端を結合する必要があるのです。


▼関連記事(1年前の撮影)
水たまりで単独打水産卵するウスバキトンボ♀?【HD動画&ハイスピード動画】

ウスバキトンボ♀:側面@枯草茎+腹部海老反り姿勢:奇形?
ウスバキトンボ♀:背面@枯草茎+腹部海老反り姿勢:奇形?

汗を舐めに飛来するウラギンシジミ♂【HD動画&ハイスピード動画】



2019年9月中旬・午後13:20頃・晴れ


▼前回の記事
探索飛翔を繰り返すウラギンシジミ♂の謎【HD動画&ハイスピード動画】


昼下がりの公園で遊歩道をウラギンシジミ♂(Curetis acuta paracuta)が低空で盛んに飛び回っています。
その目的が最初は分からなかったのですが、直前まで私が別の被写体を撮るために長時間立っていた場所に執着しているような飛び方だと気づきました。
どうやら急に居なくなった私を探し回っているようです。

林縁の遊歩道で縁石の横に私が戻ると案の定、ウラギンシジミ♂はすぐに舞い戻って来て私の足に着地しました。
汗の匂いに誘引されるのかな?
褐色の口吻を伸ばすと、半ズボンから露出した私の汗ばんだ脹脛を舐め始めました。
汗に含まれるミネラルを摂取(塩分補給)しに来たのでしょう。
後で図鑑で調べてみると、ウラギンシジミにはそのような習性があるそうです。


・花にはほとんど訪れず、腐果や獣糞などで吸汁するほか、湿った路上で吸水も行う。(『フィールドガイド日本のチョウ』p97より引用)
・花にはめったに訪れず、腐った果物、動物の死体、糞などに集まる。♂は、夏に湿地などで吸水する姿が見られる。(『ヤマケイポケットガイド9 チョウ・ガ』p63より引用)
・秋型の♂は道上におりて水を吸うことが多い。(『標準原色図鑑全集1 蝶・蛾』1987年 第22刷 p61より引用)


翅を閉じたまま一心不乱に汗を吸汁しています。
黒い触角の先端がオレンジ色でした。
右の脹脛を舐められる様子を自撮りする私はヨガのポーズのようなかなり窮屈な体勢を強いられるため、ウラギンシジミ♂の翅裏をしっかり横から撮れませんでした。

地面から私の脚を登って来たクロヤマアリFormica japonica)のワーカー♀が触角でウラギンシジミ♂の翅に何度か触れたものの、獲物とは判断せずに歩き去りました。
その間もウラギンシジミはしぐま汁に夢中で、アリに対して無反応でした。

ウラギンシジミ♂が飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@2:10〜)
右の人差し指を近づけると、翅に触れる前にウラギンシジミ♂は警戒して準備運動なしで飛び去りました。
♂の翅表には鮮やかな橙色の斑紋があります。
ところが再び同じ場所に舞い戻って来ました。
すぐに口吻を伸ばして私の汗を再び舐め始めました。
私の汗の味がよほど気に入ってくれたようです。
初めて出会った美しいウラギンシジミ♂に舐めてもらえて光栄でした。

脹脛を舐められると撮影が大変なので、次は前面の脛を舐めてもらおうと脚を投げ出して路上に座りました(脹脛は隠れます)。
すると、写真には撮れたものの(下記参照)、動画モードに切り替える前に逃げてしまいました。
毛深い脛毛が嫌だったのかな?

また、汗ばんだ腕を差し出してもなぜか無関心でした。


▼関連記事(汗を舐める虫たち)

ヒトの汗を摂取するウラギンシジミ♂ 

汗を吸汁するコムラサキ♂:その1
サカハチチョウ夏型に汗を吸われる
汗を舐めるシタキモモブトスカシバ?(蛾)の停空飛翔【ハイスピード動画&HD動画】
汗を舐めるヒメジャノメ♂
汗を舐めるシロスジナガハナアブ♀
カメラを舐めるオオハナアブ♀
カメラのストラップをしゃぶるフキバッタ


ウラギンシジミ♂:翅裏@脹脛+汗吸汁
ウラギンシジミ♂@汗吸汁vsクロヤマアリ♀
ウラギンシジミ♂:翅表@脛+汗吸汁
ウラギンシジミ♂:翅裏@脛+汗吸汁


2020/02/08

溜池の湧水が気になるダイサギ(野鳥)



2019年9月上旬・午後18:02

夕方の溜池でダイサギArdea alba)がゆっくりと歩いていました。
すると不思議なことに、ダイサギの足元から急に水が湧き出しました。
湧水が止んだ所にダイサギも興味を示して嘴を差し込んだものの、何も獲物は捕れませんでした。
すぐにまた同じ場所から水が勢いよく湧き出しました。
地下水が間欠的に湧き出しているのでしょうか?
この溜池は水量が少ない時期はドブのような悪臭がするぐらいで、水質はお世辞にも綺麗とは言えません。
したがって、もう一つ別な可能性も考えられます。
ヘドロのような泥底に溜まっていたメタンガスをダイサギが踏み抜いてしまい、大量の気泡となって噴出したのかもしれません。


※ 夕暮れ時に撮った薄暗い映像なので、動画編集時に彩度を少し上げています。


ダイサギ(野鳥)@溜池+渡渉+湧水?

ランダムに記事を読む