2020/02/08

用水路で連結打水産卵するミヤマアカネ♀♂【HD動画&ハイスピード動画】



2019年9月中旬・午前11:20頃

川の本流に注ぐ浅い水路でミヤマアカネSympetrum pedemontanum elatum)の♀♂ペアが何組も産卵していました。
石垣で護岸された用水路の両側には雑草が繁茂しているため、水面に草が張り出して適度な日陰を作っています。
連結した♀♂ペアは、主に岸の水際で連結打水産卵を繰り返していました。
珍しく水路の中央部でも産卵したのは、橋の下で影になっていたからですかね?

ミヤマアカネ♀♂の連結打水産卵を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1:24〜)
空中でホバリング(停空飛翔)してから狙いを定め、振り子のように♀を前方に振り出す勢いで産卵しています。
♀♂ペアの羽ばたく影が水面に写る様子や、打水産卵する度に水面に広がる波紋も美しいですね。
連結飛翔しながら落ち着き無くあちらこちらと産卵場所を変えていました。
スローモーションを見直すと、単純に「打水産卵」とは言い切れないことが分かりました。
水際に狙いを定めてもときどき狙いが外れてしまうのか、水中ではなく石垣護岸の陸地に打泥産卵したり、苔に産みつけたりすることもありました。
あるいは、♀は意図的に色々な場所に産卵してリスクを分散しているのかもしれません。

私が見た限り、この用水路内に小魚は居ないので、産卵直後に食卵されるおそれはなさそうです。
一方、すぐ近くで小魚が群れている支流では、産卵するミヤマアカネ♀♂はほとんど居ませんでした。

つづく→連結打水産卵するミヤマアカネ♀♂とあぶれ♂の攻防


▼関連記事(2年前の撮影)
ミヤマアカネ♀♂連結打水産卵からの♀単独打水産卵


ミヤマアカネ♀♂@用水路+連結打水産卵
ミヤマアカネ♀産卵地@用水路・全景
ミヤマアカネ♀産卵地@用水路・全景

2020/02/07

オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫の排便




オオエグリシャチホコ(蛾)の飼育記録#2



▼前回の記事
ニセアカシアの葉を食べるオオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫

2019年9月中旬・午後・室温24℃

オオエグリシャチホコPterostoma gigantinum)の終齢幼虫ニセアカシア(別名ハリエンジュ)の葉を食べながら脱糞する様子を接写してみました。

便意を催すと止まり木から尾脚を離し、腹端の肛門から排泄します。
直腸壁はきれいな緑色でした。
息んでいる間も離した尾脚がヒクヒク動いています。
最後は勢い良く黒い糞を飛ばしました。
便秘気味なのか、排便終了までかなり長引くことが多いです。
食草に霧吹きしたほうが良いかもしれません。

今まで私は色々な種類の幼虫(芋虫・毛虫)を飼育してきたのですが、どれもほぼ30分間隔で脱糞していました。
健康であれば時計のように規則正しく定期的に排泄するので、その瞬間を動画に撮るのも難しくはありません。
排便間隔が50分もかかった幼虫はオオエグリシャチホコが初めてです。

室温が低い訳でもないのに、なぜでしょう?
どうして消化の代謝が遅いのか、気になります。
ニセアカシアの葉は消化が悪いのか、それとも毒を僅かに含むのでしょうか?



オオエグリシャチホコ幼虫の下半身を接写していて特徴的なのは、「尾脚側面に朱色をともなう黒色班」です。(安田守『イモムシハンドブック2』p71より)

この個体ではなぜか朱色が無くて黒と黄色の模様です。
この不思議な斑紋はこれから更に変形して眼状紋へと進化するような気がするのですが、どうでしょうか?

つづく→#3:オオエグリシャチホコ(蛾)終齢幼虫がニセアカシアの葉を蚕食・脱糞【30倍速映像】



ミゾソバの花蜜を吸うコンボウヤセバチの一種♂【HD動画&ハイスピード動画】



2019年9月中旬・午前10:50頃


▼前回の記事
ミゾソバの花蜜を吸うオオコンボウヤセバチ♀【ハイスピード動画】

ミゾソバの群落でコンボウヤセバチの一種♂も訪花していました。
雄蜂は産卵管が無いので、オオコンボウヤセバチGasteruption japonicum)とヒメコンボウヤセバチGasteruption breviterebrae)のどちらなのか私は見分け方を知りません。
腹部が長いのでオオコンボウヤセバチ♂ですかね?(間違っていたらご指摘願います。)
同じミゾソバ群落でオオコンボウヤセバチ♀も訪花していたのに、なぜか求愛などの配偶行動が見られませんでした。(ということは別種のヒメコンボウヤセバチ♂?)

長い腹部をゆっくり上下に動かしながら吸蜜しています。
花に止まっているときには翅を細長い腹部よりも下げた位置で重ねている(畳んでいる)のがコンボウヤセバチに特有で面白く思いました。
すぐ隣の花には飛ばずに歩いて移動することもあります。
実は動画の冒頭ではアメリカネナシカズラの花で吸蜜していたのに、途中からミゾソバに切り替えました。

ミゾソバの花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:58〜)
長い後脚を揃えて垂らしたまま飛んでいました。


【追記】
『寄生バチと狩りバチの不思議な世界』という本の第14章 「蜂の採集と同定」によると、
 寄生バチは多くがあまり花に来ない。コンボウヤセバチ科やケンヒメバチ亜科のヒメバチのように比較的よく花に集まるグループや、山地のウドの花のように例外的に多くの寄生バチが集まる花もあるが、狩りバチやハナバチほどには花を見回っても採集できない。 (p292より引用)
これは全くの初耳でした。




コンボウヤセバチsp♂@ミゾソバ訪花吸蜜
コンボウヤセバチsp♂@ミゾソバ訪花+飛翔
コンボウヤセバチsp♂@アメリカネナシカズラ訪花吸蜜

ランダムに記事を読む