2024/10/14

越冬用の営巣地をうろつくニホンアナグマの諸活動:12月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】

 



2023年12月上旬〜中旬

シーン0:12/4・午後12:59・くもり(@0:00〜) 
シーン0:12/4・午後13:45・晴れ(@0:04〜) 
平地の落葉した二次林でニホンアナグマMeles anakuma)が越冬する営巣地(セット)を新旧2台のトレイルカメラで監視しています。 
しかし巣穴Rを監視するトレイルカメラがなぜか不調で、ほとんど撮れていませんでした。 

この時期に単独行動するアナグマの様子をまとめました。
特筆すべき行動は個別の記事にしたので、残り物です。


シーン1:12/4(@0:07〜) 

シーン2:12/6・(@2:18〜) 

シーン3:12/9・(@4:09〜)
最近こっそり巣穴Lに出入りしているイタチの残り香をアナグマが気にしているようです。

シーン4:12/11・(@6:33〜) 


※ 動画の一部は編集時に自動色調補正を施しています。 


【考察】
昼間の活動は撮れておらず、冬のアナグマは夜行性に戻ったようです。 
気温が氷点下(-2℃)に下がった晩にもセットをうろついています。 
ときどき林床の落ち葉の下鼻面を突っ込んで餌を探していますが、ミミズなどを採食している様子はありません。 
今のところアナグマは秋に蓄えた脂肪で丸々と太っていますが、冬の間ほとんど絶食するとなると、春まで生き延びれるのか心配です。 

初冬のアナグマの動きはとにかく緩慢なので、あまりにも退屈なシーンは5倍速の早回しにしました。 
餌の乏しい冬季は無駄なカロリー消費を極力抑えようとしているのでしょうか。 
それならクマのようにおとなしく巣内で冬眠すればよいのに、と思ってしまいます。 

今回の動画では単独行動のアナグマしか登場しません。
アナグマの個体識別ができてませんが、唯一顔馴染みの個体♀(右目<左目)は登場してないようです。 
おそらくどこか別の巣穴で越冬しているのでしょう。
♀(右目<左目)は死んだのではないかと密かに心配していたのですが、実は翌年に再会できました。

先にお伝えしておくと、今季は異常に積雪が少ない記録的な暖冬になりました。 
アナグマの観察を始めたばかりの1年目なので、トレイルカメラで録画されたアナグマの行動が平年通りなのか、それとも暖冬の影響を強く受けているのか、判断が付きません。 
それを見極めるには、これから何年も定点観察を続ける必要があります。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む