2022/08/07

水田の畦道で巣材の泥を集めるツバメの親鳥(野鳥)

 

2022年6月中旬・午後17:20頃・晴れ 

夕方の農村部で水田の端にツバメHirundo rustica)が降り立ちました。 
ツバメは常に飛び回っていて、地上に降りることは滅多にありません。 
水浴や飲水も飛びながら瞬時に行うのです。 

珍しく思いカメラでズームインしてみると、ツバメは畦道の横で枯れ草混じりの泥を嘴で集めていました。 
恥ずかしながら、ツバメの巣材集めは初見です。 
巣材を咥えて飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 
高速で飛び去るツバメを見失ってしまい、どこで営巣しているのか不明です。 
おそらく近所の農家の軒下に巣を作っているのでしょう。 
近年の日本ではツバメが住宅難のために数が激減していて、なかなか観察できなくなってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオジシバリの花畑でハシボソガラスが採食(野鳥)05/10/2020 - 0 Comments
  • ホンドタヌキ2頭がアナグマの死骸を一緒に食べ、1頭が引きずって持ち去る【トレイルカメラ:暗視映像】23/02/2025 - 0 Comments
  • 旧営巣地を訪れるニホンアナグマの諸活動:10月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】26/07/2024 - 0 Comments
  • クワコ♀(蛾)の羽化と性フェロモン放出21/11/2011 - 3 Comments
  • ニホンザル♀がクリ樹上で自慰行為01/12/2019 - 0 Comments