繭塊から羽化を始めてから2日後。
密閉容器内で夥しい数のコマユバチ科サムライコマユバチの一種(Cotesia sp.)成虫が活動していました。
微小な蜂とは言え、たった1匹の寄主からこれほど多数の成虫が羽化するとは驚きです。
蜂は全身が黒色で、脚だけが黄土色(跗節は黒色)でした。
『繭ハンドブック』p90に同じくナシケンモンに体内寄生するサムライコマユバチの一種(Cotesia sp.)が掲載されています。
写真が小さいのが残念ですが、それを見ると脚の色が赤っぽいので、素人目には別種のような気がします。
(これからの図鑑は全て電子書籍にして、フルカラーの写真を自由に拡大できるようにして欲しいです。)
腹側から見たときに腹端に短い真っ直ぐな産卵管があるのが♀だと思うのですけど、逆に映像では♂が見当たりません。
背側からでは、翅に隠れて腹端(産卵管の有無)が見えなくなってしまいます。
容器内で求愛・交尾している♀♂ペアが見当たりません。
羽化直後に交尾を済ませるのだとしたら、見逃してしまったようです。
体重の軽い微小なサムライコマユバチはプラスチック容器の垂直な壁面もサランラップ蓋の裏面も逆さまになって平気で歩き回ることが可能です。
たまに飛び回る個体もいます。
蓋の代わりに張ったサランラップ越しに接写したのですが、サランラップの表面に静電気で付着した綿埃が見苦しいですね…。
蜂がサランラップを食い破って脱出することはありませんでした。
円筒形の容器内に閉じ込められても蜂の大群が一方向に多く集まっているのは、明るい窓からの日光に引き寄せられているようです。
昼行性ですから、正の走光性があるのは当然です。
シリーズ完。
以下の写真は、動画の前日に撮ったものです。(羽化開始の翌日)
コマユバチを同定するために、標本を接写した写真を掲載予定。
少なくとも羽化した総個体数と性比だけでも、きちんと調べます。
0 件のコメント:
コメントを投稿