2020/08/09

河原の砂地から飛び立つ春のジガバチ♂



2020年5月中旬・午後14:45

川岸のサラサラした細かい砂が堆積した場所にジガバチの一種♂を見つけました。
触角で地面を探りながらその場で方向転換すると、顔色が白い雄蜂♂でした。
砂地に巣穴を掘るのかな?と期待して撮り始めたのですけど、♂は造巣しません。
もしかすると湿った砂を舐めて水分補給(ミネラル摂取)をしたのかと思いましたが、肝心の口元がよく見えません。

蜂は優性先熟(成虫♀よりも♂が早く羽化する)が多いとは言え、5月にジガバチの成虫を見かけたのは初めてかも知れません。
暖冬だった今年はよほど季節の進行が早いのでしょうか?

最後に飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

現場は平地を流れる川ですが、サトジガバチ♂(Ammophila sabulosa nipponica)とは限らず、ヤマジガバチ♂(Ammophila infesta)かもしれません。
採集して標本を精査しないと見分けられません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ゴマダラカミキリの擬死落下31/08/2015 - 0 Comments
  • ナミツチスガリ♀の営巣観察14/12/2010 - 0 Comments
  • ウスオビフユエダシャク♀(冬尺蛾)を見つけた!26/01/2011 - 0 Comments
  • 昆虫ゼリーを舐めるノコギリクワガタ♀15/11/2015 - 0 Comments
  • カラス混群の就塒前集合とペットボトルの争奪遊び(野鳥)09/11/2021 - 0 Comments