2020/04/05

メハジキの花蜜を吸うヤマトツヤハナバチ♀とヤノトガリハナバチ♀



2019年10月上旬・午後13:55・晴れ

つづら折れになった峠道の横に咲いたメハジキの群落で、ヤマトツヤハナバチ♀(Ceratina japonica)と思われる小型のハナバチが訪花していました。(少なくとも2匹登場)
頭楯の斑紋から♀と分かります。

そこへヤノトガリハナバチ♀(Coelioxys yanonis)と思われる別のハナバチも1匹飛来し、近くで訪花していました。
腹端が尖っているので♀です。
労働寄生種なので♀も花粉を集めません。
メハジキに正当訪花を繰り返し吸蜜しています。

2種類のハナバチ♀は互いに無関心で、各自が吸蜜を続けています。

メハジキの花には千客万来でした。
実はハキリバチの仲間(種名不詳)も飛来し、ヤマトツヤハナバチ♀と一瞬ニアミスしています。(@0:06)
ここで訪花昆虫をじっくり撮影しても面白そうだったのですが、別の用事があった私は先を急ぎます。


ヤマトツヤハナバチ♀@メハジキ訪花吸蜜
ヤマトツヤハナバチ♀+ヤノトガリハナバチ♀@メハジキ訪花吸蜜
ヤノトガリハナバチ♀@メハジキ訪花吸蜜

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜にミズナラの樹液を吸うアツバの一種(蛾)31/10/2014 - 0 Comments
  • 川岸から鳴きながら飛び去るダイサギ♪b(冬の野鳥)05/06/2017 - 0 Comments
  • 狩りの合間に巣を点検しに戻るヒメベッコウ♀15/01/2011 - 0 Comments
  • 農道の枯草に産卵するウラギンヒョウモン♀12/10/2017 - 0 Comments
  • 畑の土を舐めるウラギンヒョウモン♂01/10/2019 - 0 Comments