2020/03/25

飛べないクズハキリバチ♀が野菊の花で吸蜜



2019年10月上旬・正午頃・晴れ

平地の農道沿いに咲いた野菊(おそらくノコンギク?)の群落でクズハキリバチ♀(Megachile pseudomonticola)が訪花していました。
腹端が尖り気味で顔色が黒いので♀ですが、腹部下面のスコパは空荷でした。

吸蜜しながら隣の花に次々と渡り歩いています。
少し離れた花へ移動するときも飛ばずに葉を経由して歩きました。
どうやらこの個体は羽ばたいても飛び立てないようです。
日向で体温も高いはずなのに飛べないということは、飛翔筋の力が弱くなっているようです。
病気や寿命など原因は分かりませんが、衰弱していて飛び立つ力が無いのでしょう。

ときどき身繕いはしていました。
周囲は広大な畑です。


クズハキリバチ♀@野菊訪花吸蜜
クズハキリバチ♀@ノコンギク?訪花吸蜜


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クモの円網に捕まって暴れるコミスジにトンボエダシャク(蛾)が誤認求愛05/09/2018 - 0 Comments
  • 池の畔を歩いたり飛んだりするゴイサギ幼鳥(野鳥)20/04/2019 - 0 Comments
  • ルリシジミの吸水と排尿【HD動画&ハイスピード動画】29/10/2016 - 0 Comments
  • アリジゴクにワラジムシを与えてみる05/02/2011 - 0 Comments
  • 河川敷のカワセミ(野鳥)10/05/2013 - 0 Comments