2020/02/23

ホシヒメホウジャク(蛾)終齢幼虫の巣作り開始



ホシヒメホウジャク(蛾)の飼育記録#2



▼前回の記事
ヘクソカズラの葉を食べるホシヒメホウジャク(蛾)終齢幼虫

2019年9月下旬

住宅地や河原の藪で食草となるヘクソカズラの新鮮な葉を必死で探し出して、蔓ごと採取してきました。
ところが、せっかく苦労して食草を調達したのに、ホシヒメホウジャクNeogurelca himachala sangaica )の終齢幼虫はなぜか食べてくれません。
ヘクソカズラの葉に食いつかず、蔓を徘徊するばかりです。
移動中も長い尾角がピコピコと動いています。
初めは理由が分からなかったのですが、巣(隠れ家)を作る場所を探索していたのだと後に判明しました。
やがて口から絹糸を吐いてヘクソカズラの隣り合う葉を綴り合わせ始めました。
予想していなかった行動に面食らいましたが、俄然面白くなってきました。

ホシヒメホウジャクの幼虫は食事を始める前に念入りに隠れ家を作る習性があるのでしょうか?
それとも照明が眩しくて、日除けを作っているのかな?
脱皮または営繭前に安全な隠れ家を作っているのかもしれません。

つづく→#3:巣作りの微速度撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 二次林内で虫を捕り脱糞するハシブトガラス【野鳥:トレイルカメラ】21/04/2024 - 0 Comments
  • 山中の池で水を飲むキジバト(野鳥)【トレイルカメラ】10/01/2022 - 0 Comments
  • 屋根の雪を食べるハシボソガラス【冬の野鳥】14/04/2015 - 0 Comments
  • ムモンホソアシナガバチの巣で個体標識してみる17/03/2013 - 0 Comments
  • ダンドボロギクとベニバナボロギクの花蜜を吸うオオセイボウ♀11/12/2010 - 0 Comments