2019/06/29

クリ樹上の巣で抱卵するハシボソガラス(野鳥)



2019年5月上旬
▼前回の記事
大きな栗の木の下で、作りかけのハシボソガラスの巣を見上げると…(野鳥)

ハシボソガラスCorvus corone)が営巣したクリ(栗)の大木を7日ぶりに見に来ました。
完成した巣に、おそらく♀と思われる親鳥が座り込んでいます。
抱卵が始まったようです。
ときどきキョロキョロと辺りを見回して辺りを警戒しています。
クリの木の真下から見上げると、親鳥の尾羽が巣の外に突き出して見えます。

日没後に現場を再訪すると、路地の電柱に設置された街灯LEDが栗の木の下で煌々と光っていました。
カラスの巣を見上げようとしても逆光になってしまいます。

芽吹いた営巣木の葉が急激に茂り始めたので、カラスの育雛状況をいつまで観察できるか分かりません。
じきに巣がクリの葉で隠れてしまいそうです。(住宅地の路地裏でも人目につかなくなる。)
それを見越して親鳥はここに営巣したのでしょう。
クリの木の向かい側にコーポが建っているのですが、路地に面した壁に窓は付いて無いので、巣を覗かれる心配はありません。

つづく→クリ樹上の巣で抱雛?するハシボソガラス(野鳥)


ハシボソガラス(野鳥)巣@クリ樹上・全景  矢印←
ハシボソガラス(野鳥)巣@クリ樹上・全景  矢印←
ハシボソガラス(野鳥)@巣:クリ樹上+抱卵
ハシボソガラス(野鳥)@巣:クリ樹上+抱卵
ハシボソガラス(野鳥)@巣:クリ樹上+抱卵
ハシボソガラス(野鳥)@巣:クリ樹上+抱卵
ハシボソガラス(野鳥)@巣:クリ樹上+抱卵
ハシボソガラス(野鳥)巣@クリ樹上
ハシボソガラス(野鳥)巣@クリ樹上
ハシボソガラス(野鳥)巣@クリ樹上

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ウツギの花蜜を吸うクマバチ♂10/08/2014 - 0 Comments
  • ハルジオンの花蜜を吸うヒメシジミ♂27/07/2016 - 0 Comments
  • 春になり戻ってきたハクセキレイが再びシラカシ街路樹に塒入り(野鳥)11/06/2019 - 0 Comments
  • 晩冬の雪原で野ネズミを巣穴から外に追い出そうと頑張るホンドギツネ【トレイルカメラ:暗視映像】29/01/2025 - 0 Comments
  • シロオニタケ【キノコ】25/10/2024 - 0 Comments