2019/04/30

ウラナミシジミ♀の飛び立ち【ハイスピード動画】



2018年10月中旬


▼前回の記事
ウラナミシジミ♀が後翅を擦り合わせる訳とは?

水路の土手でウラナミシジミ♀(Lampides boeticus)がセイタカアワダチソウの蕾に止まっています。
訪花中ではなく、翅を閉じて休んでいました。
性別を見分けるには翅表を見たいのですが、飛び立つ瞬間を狙うしかありません。
240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
ところがどういう訳か、物を投げつけてもなかなか飛び立ちませんでした。
指で軽く触れるとようやく飛び去りました。
スーパースローでもかなり素早い羽ばたきです。
1回目は逆光で翅表の色がよく分からなかったものの、テイク2では飛翔シーンがばっちり撮れました!

(ウラナミシジミの)翅の表は光沢のある青色に黒褐色の縁取りがあるが、オスが青色部分が広いのに対し、メスは青色部が少なく、黒褐色が大部分を占める。(wikipediaより引用)

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • メスグロヒョウモンの交尾行動15/03/2011 - 0 Comments
  • タニウツギの葉柄でアブラムシのコロニーに随伴するクロオオアリ♀11/08/2016 - 0 Comments
  • 白サギの群れ17/02/2011 - 0 Comments
  • 吸水中に排尿するイカリモンガ(蛾):ミネラル摂取24/10/2021 - 0 Comments
  • 寄生蜂の羽化@微速度撮影28/03/2011 - 0 Comments