2018/02/04

連結飛翔で水辺の産卵地を探すアオイトトンボ♀♂



2016年9月下旬
▼前回の記事(同日同所で撮った別のペア)
アオイトトンボ♀♂がサジオモダカ?の茎に連結産卵

平地にある水深の浅い沼(湿地)でアオイトトンボ♀♂(Lestes sponsa)が連結状態(尾繋がり)で飛び回っていました。
ところが、このペアは抽水植物を転々と移動しても一向に♀が産卵を始めません。
素人目に見ても産卵に適しているようには思えない(例えば茎が固そうな)植物に止まってばかりいます。
もし連結飛行が完全に♂のリードによってなされるのであれば、産卵地選定のセンスが無い(経験の浅い?)♂に思えてきました。
♀はこんな♂と別れたがっているのでは…?
産卵する気がない♀というのは、卵巣が未成熟な個体とか、逆に卵を産み尽くした個体なのでしょうか?
あるいは、交尾前のペアである可能性もありますかね?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 飛べ!ハクセキレイ【野鳥:ハイスピード動画】08/06/2013 - 0 Comments
  • 初めてのヒメネズミ頭骨標本作り06/05/2015 - 7 Comments
  • ミゾソバの花蜜を吸うミドリヒョウモン♂26/01/2021 - 0 Comments
  • トビ(野鳥)をモビングするカラス21/08/2016 - 0 Comments
  • ニラの花蜜を吸い飛び回るミドリヒョウモン♀【FHD動画&ハイスピード動画】17/10/2024 - 0 Comments