2018/02/05

ミカドトックリバチの化粧



2016年9月下旬・午前11:59

湿地帯に近いマルバハギの葉の上でミカドトックリバチEumenes micado)が身繕いしていました。
ちょうど正午ぐらいだったので日も高く、日光浴も兼ねていたのかもしれません。
…と思いきや、すぐに飛び去ってしまいました。

ミカドトックリバチの性別の見分け方を知りたいところです。
どうして蜂の図鑑には各種について性別判定法をきっちり記述した本格的なものが未だに刊行されないのでしょう? 
蝶の図鑑では実現しているのに…。
図鑑と銘打つからには、フィールドの生態観察で役立つ基本的なことを記述して欲しいものです。

私が知らないだけかもしれないので、オススメのハチ図鑑がありましたら教えてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キタテハと共に土を舐めるヒメアカタテハ01/04/2020 - 0 Comments
  • コガタスズメバチの壊れた巣の再建策02/01/2011 - 0 Comments
  • 巣の近くで迷子になったチャイロスズメバチ09/03/2018 - 0 Comments
  • 側溝内を探検するハシボソガラス(野鳥)08/10/2017 - 0 Comments
  • 川岸で親鳥を待つハクセキレイの幼鳥2羽(野鳥)21/10/2018 - 0 Comments