2017/09/04

セイヨウタンポポの花蜜を吸うツマグロヒョウモン♂



2016年11月上旬

近所のちょっとした原っぱでツマグロヒョウモン♂(Argyreus hyperbius)を見つけました。
一度は通り過ぎたものの、見慣れないヒョウモンチョウだ!と二度見して引き返してから撮影。
本来ツマグロヒョウモンは南方系の蝶で、ここ雪国では越冬できないため稀にしか見かけません。
しかし近年の温暖化で分布域の北進が報告されています。
私が子供の頃は一度も見た記憶が無いのですが、最近は確かに目撃する頻度が上がっています。
関東や西日本の人には珍しくもなんともないのでしょうけど、私にとっては毎回が大事件です。

▼関連記事
ツマグロヒョウモン♂がリョウブで訪花吸蜜
飛べ!ツマグロヒョウモン♂【ハイスピード動画】

セイヨウタンポポを訪花して吸蜜していました。
日光浴のために広げた翅を少し上下しています。
吸蜜後は原っぱを飛び回ると、民家の壁際に生えたエノコログサの穂に止まりました。
翅を広げて晩秋の日差しを浴びています。
次は翅が美しい♀に会ってみたいものです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • シシガシラの葉から飛び立つヒョウモンエダシャク♀(蛾)26/09/2022 - 0 Comments
  • ダイサギの群れは池で死んだアオサギを弔うか?(野鳥)10/10/2024 - 0 Comments
  • ヒメスズメバチから蜜源を奪うコガタスズメバチ【ハイスピード動画】12/01/2013 - 0 Comments
  • ケヤキに塒入りするハクセキレイの羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】16/08/2016 - 0 Comments
  • マメガキの雄株で花蜜を吸うトンボエダシャク♂(蛾)13/10/2019 - 0 Comments