2015年9月下旬
アカオニグモ♀の定点観察#3
深夜3:00に現場に着くと、晴れた星空が広がり月は沈んだ後でした(月齢8.8)。
午前3:03に赤外線の暗視カメラで撮影を始めたときには、タニウツギの葉裏に作られた巣(隠れ家)にアカオニグモ亜成体♀(Araneus pinguis)は潜んでいました。
日中に獲物を捕らえた円網は既に取り壊されていて、枠糸と最小限の縦糸のみが残されていました。
殆ど何もないスカスカの網にピントを合わせて撮るのはとても難しい…。
午前3:26、遂にクモが隠れ家を出て造網を始めました。
今か今かと待ち構えた私が隠れ家のクモに白色LEDライトを何度も照射したので、夜明けが近いとクモが勘違いした可能性があるかもしれません。
(虫の目に見えにくい赤色ライトを使うべきなのですが、最近フィールドで紛失してしまいました。)
非粘着性の縦糸を一本張り終える度にクモは必ず
縦糸を360°全方向に張るわけだが、順番に張っていってはこしきにかかる負荷が偏ってしまうので、こしき上で回転しながらすでに張られた様々な方向の縦糸を前脚で引っ張って、最も張力の低い方向に向かって縦糸を張る。(『クモを利用する策士、クモヒメバチ: 身近で起こる本当のエイリアンとプレデターの闘い 』p80より)
このまま一気呵成に造網するのかと思いきや、縦糸を張り終えたクモは隠れ家に戻ってしまいました。
(クモを驚かすようなことは何もしていません。)
このときクモは、甑から隠れ家まで信号糸を張っています。
天敵が少ないはずの夜間も一休みする際には甑に占座するのではなく隠れ家に戻るとは用心深いですね。
夜はコウモリの捕食圧があるのでしょうか?(※追記参照)
気象条件:
横の地面で測った気温は午前3:15で14.1℃、湿度68%。
午前3:37には11.2℃、83%でした。
つづく→#4:夜中に垂直円網の足場糸と横糸を張るアカオニグモ♀【蜘蛛:暗視映像】
【追記】
『クモの科学最前線』p64-65によると、
・コウモリ類がクモの天敵としてトップダウン効果を与えていることが示唆されている。
・クモを専門に食べるコウモリもわずかに報告されている。(しぐま註:海外の研究)
・クモ類に特殊化したコウモリはいるものの、コウモリ類にとっってクモ類が普遍的な餌資源とまではいえない。
・コウモリの飛翔する昆虫を捕食する習性は、同じく飛翔昆虫を専食する円網性クモ類にとって強力な資源競争相手になっている可能性は高い。
0 件のコメント:
コメントを投稿