2015/05/22

チョウゲンボウ(野鳥)をモビングするハシボソガラスの空中戦



2015年5月中旬

田園地帯の上空高くチョウゲンボウFalco tinnunculus)らしき※猛禽類が旋回飛行していました。
羽ばたきと旋回を交互に繰り返しています。

それに対して一羽のカラス※が果敢に攻め立て、追い払おうとしています。
単独のモビング行動(擬攻撃)ですね。
チョウゲンボウは必死に逃げるだけで、反撃しませんでした。

後半に聞こえたのはカラスが発したモビングコール♪でしょうか。(@0:58)
援軍を呼び寄せようとしているのかな?

※ 遠過ぎて確信はないのですが、トビやノスリよりもほっそりした姿形ですし、ヒラヒラと羽ばたきのリズムが速いのはチョウゲンボウっぽく見えます。
しかも直前に近くでチョウゲンボウの狩りを観察したばかりなので、モビングされているこの猛禽類はおそらくチョウゲンボウだろうと思っています。

カラスもハシボソガラスかハシブトガラスのどちらなのか、豆粒のような映像ではとても見分けられませんが、この地域ではハシボソガラスCorvus corone)が圧倒的に優勢です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマドリ(野鳥)09/02/2015 - 0 Comments
  • 羽化直前にときどき蠕動するアカタテハ垂蛹a【50倍速映像】18/02/2021 - 0 Comments
  • 巣外で4頭の幼獣に授乳するニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】14/02/2024 - 0 Comments
  • 池の岩場で羽繕いするカルガモ(野鳥)04/12/2018 - 0 Comments
  • キオビトビノメイガ(蛾)の吸水と身繕い17/12/2010 - 0 Comments