2015/05/18

ハウチワカエデを訪花するクロマルハナバチ?♀



2015年5月中旬

里山の雑木林でハウチワカエデの赤い花を訪れるマルハナバチがいました。
見上げるアングルで逆光のため毛色の特徴がよく見えないのですが、オオマルハナバチ♀(Bombus hypocrita)でしょうか?
クロマルハナバチBombus ignitus)かもしれません。

モミジの花はこれまで全く眼中になかったのですけど、この組み合わせは新鮮(意外な発見)でした。
マルハナバチが飛び回るかすかな羽音で気づくことができました。
後脚の花粉籠は空荷のようです。


『日本産マルハナバチ図鑑』が訪花植物としてカエデ類を挙げていたのはオオマルハナバチの女王蜂でした。


ハウチワカエデ花
ハウチワカエデ葉


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キアシナガバチの古巣で越冬するキアシブトコバチ♀14/05/2016 - 0 Comments
  • 橋の下の草地を蛇行するアオダイショウ01/09/2019 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの溜め糞をほじくり返してみると…09/03/2024 - 0 Comments
  • 羽化直後のキアシナガバチ初ワーカーを個体標識16/02/2011 - 0 Comments
  • スギ樹冠で鳴き続ける♪ノスリ(野鳥)09/09/2021 - 0 Comments