2014/12/22

ウワミズザクラの枝を登り下りするモモスズメ(蛾)の黄色型幼虫



2014年9月中旬

溜池近くの林縁に生えたウワミズザクラの灌木で見慣れない派手な黄色の芋虫を見つけました。
スズメガ科の幼虫の特徴のひとつである尾角は真っ直ぐ伸びています。
帰ってから調べてみると、モモスズメMarumba gaschkewitschii echephron)の黄色型幼虫のようです。
ウワミズザクラの枝を登ったり下りたり方向転換したりと、なぜか落ち着きなく動き回っています。
本種の食餌植物リストにバラ科が含まれているのですけど、ウワミズザクラの葉を食すシーンは見ていません。
採集するか迷ったのですが、忙しくてとても飼育する余力がありませんでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夕方の交尾を邪魔されて中断するニホンアナグマ♀♂【トレイルカメラ】02/12/2023 - 0 Comments
  • ホンドギツネが雪山に残したフィールドサイン(足跡いろいろ・糞・小便跡など)24/05/2021 - 0 Comments
  • 止まり木で脱糞し飛び立つホオジロ♀(野鳥)14/02/2021 - 0 Comments
  • イチモンジチョウ:羽化直後の飛翔29/08/2017 - 0 Comments
  • タニウツギの葉裏に泥巣を作るヒメクモバチ♀16/08/2013 - 0 Comments