2014/11/22

真夏に日光浴するヒオドシチョウ



2014年8月中旬

山道の脇のちょっとした崖でヒオドシチョウNymphalis xanthomelas japonica)が止まっていました。
翅を開閉しつつ日光浴していました。
全開にするとさすがに暑いのでしょう。
口吻は伸ばしていないので、土を舐めている(ミネラル摂取)のではないと思います。
最後はようやく飛んでくれました。

本種は年一回、初夏の6月頃に羽化した成虫が夏眠し、そのまま越冬するという生活史を送ります。
そのため真夏のこの時期に成虫を見かけるのは珍しく、記憶にありません。
現場は避暑地というほど高山ではなく、身近な里山です。
実はこの直前にもう一頭見かけましたが、林縁に逃げられ撮り損ねました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 樹上で鳴く♪ウソ♀♂(野鳥)の群れ03/03/2015 - 0 Comments
  • 群れと一緒に新雪をかき分けて遊動する途中でイタチの越冬用巣穴を覗き込むニホンザル【トレイルカメラ】12/11/2024 - 0 Comments
  • ゴイシシジミの死骸を運ぶクロヤマアリ♀14/12/2010 - 0 Comments
  • 杉林道を歩くニホンカモシカの記録:2022年11月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】12/06/2023 - 0 Comments
  • コクサグモ♀(蜘蛛)は卵嚢ガードする?しない?19/02/2015 - 0 Comments