2014/11/24

キマワリを捕食するアズマヒキガエル



2014年8月中旬

▼前回の記事
虻を捕食するアズマヒキガエル

里山の雑木林で見つけたアズマヒキガエルBufo japonicus formosus)を動画に撮り続けていると、その背後から今度はキマワリPlesiophthalmus nigrocyaneus)と思われる甲虫が足早に歩いて近づいてきました。
ヒキガエルの後脚に突き当たったキマワリは一旦停止し横に逸れて行きましたが、アズマヒキガエルが気づいて向き直りました。
突然ジャンプしたと思ったら、同時に舌を出して獲物を捕食したようです。
狩りの瞬間は画面からはみ出して撮り損ねたものの、1/4倍速のスローモーションで見直すとヒキガエルは2回に分けて何かを呑み込みました。

じっと待ち伏せしていたヒキガエルが徘徊性昆虫を捕食するシーンを短時間に連続して撮れてラッキーでした。
それだけ虫が豊かな山にしかヒキガエルは生息できないのかもしれません。

次にヒキガエルを採寸しようと近づき、動画を撮りながらゆっくりしゃがみました。
すると警戒したヒキガエルが跳んで倒木の陰に逃げ込みました。
地面や落ち葉に対して見事な保護色になっていますね。
「ガマの油」として知られる毒を分泌するので素手で捕獲するのも躊躇われ、結局採寸できませんでした。
目視ではかなり大型な印象。



【追記】
久居宣夫『都市でひっそりと暮らすヒキガエル』(ポピュラー・サイエンス『都市動物の生態をさぐる:動物からみた大都会』第3章:p74-84より)によると、
・ヒキガエルは夜行性のためふだんは人目につかないことが多い。
・ヒキガエルは夜間この行動域を歩き回り、ときどき路上に出てきては餌の小動物を探しています。おそらく草むらや林の中よりも路上のほうが、餌を探したり捕食するのが容易だからでしょう。
・路上に落ちていたヒキガエルの糞を分析すると、ヒキガエルはねぐらの周辺に生息している多種多様の土壌動物を餌としていることが分かったそうです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む