2014/10/22

ミズナラの幹を徘徊するキマワリ


2014年8月上旬

里山の雑木林で樹液が滲むミズナラの木に集まる昆虫を観察していると、幹を登り下りするキマワリPlesiophthalmus nigrocyaneus)も見つけました。
ところが樹液酒場には来ずに、木を下りてしまいました。
この夏は何度も定点観察に通ったものの、キマワリは一度も樹液に訪れませんでした。
キマワリ成虫の食性を知らなかったのですが、幼虫・成虫共に朽木を食べるのだそうです。(wikipediaより)
飼育したら摂食シーンを観察できるかな?



▼関連記事
クリの樹皮を噛り幹を登るキマワリ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ナミアゲハ♂の吸水と排尿23/11/2017 - 0 Comments
  • 巣材の落ち葉を2つの巣穴に繰り返し運ぶニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】12/01/2024 - 0 Comments
  • クルマバナの花蜜を吸うモンシロチョウ♂17/03/2023 - 0 Comments
  • 古池やモリアオガエル飛び込む水の音♪【暗視動画】29/05/2015 - 0 Comments
  • ムラサキツメクサの花蜜を吸うモンシロチョウ01/08/2015 - 0 Comments