2014/10/24

セミの死骸を取り合うクロスズメバチの仲間♀とムネアカオオアリ♀



2014年8月上旬

里山の林道に転がったセミの死骸をクロスズメバチの仲間(Vespula sp.)のワーカー♀が調べていました。
胸部だけ輪切りになった死骸で、翅は残っています。
死骸の腹部および頭部は食い荒らされていて、もう無くなっています。
私にはもはやセミの種類も分かりません。
(後で死骸をひっくり返して背面を見ると、緑色の部分があったのでヒグラシかな?)
クロスズメバチが肉団子を作るかと期待したものの、肉はもう残っていないのかもしれません。
地面の枯れ枝が死骸に刺さったようになっていて、蜂や蟻には動かせないようです。

餌を探して徘徊中のムネアカオオアリ♀(Camponotus obscuripes)もやって来ました。
蜂は牽制のため飛び上がり、ホバリング(停空飛翔)で睨みつけます。
それでもムネアカオオアリは逃げないので、蜂は獲物を諦めて飛び去ってしまいました。
大顎で噛み付いたり毒針で刺したりする本格的な喧嘩には至りませんでした。
クロスズメバチの仲間を同定するには顔を接写するか採集しないといけないのですけど、残念ながら逃げられました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 止まり木で羽繕い中のチゴハヤブサと並ぶ恐れ知らずのカワラヒワ(野鳥)09/01/2020 - 0 Comments
  • 春の刈田で落ち穂拾いするキジ♀3羽の群れ(野鳥)04/11/2023 - 0 Comments
  • 夜の女王:フタモンアシナガバチ08/02/2011 - 0 Comments
  • タニウツギの葉を蚕食するオビガ(蛾)幼虫【微速度撮影】02/10/2013 - 0 Comments
  • ヤスマツトビナナフシ♀を捕まえた09/02/2011 - 0 Comments