2014/02/16

ススキの穂から飛び立つカシラダカ【野鳥】



2013年11月上旬

平地の畑でちょっと見慣れない鳥を発見。
木の枝から飛び立つと、枯れススキの穂にしばらく止まっていました。
背景でうるさく鳴いているのは確かヒヨドリだったと思います。

ホオジロ♀やヒバリかと思ったのですが、お腹の色が白いことから、たぶん冬鳥のカシラダカEmberiza rustica)だと思います。
もし間違っていたらご指摘願います。

参考サイト:カシラダカとホオジロの見分け方


ヒバリの北部個体群や積雪地帯に分布する個体群は冬季になると南下する(wikipediaより)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミソハギを訪花するセイヨウミツバチ♀13/11/2013 - 0 Comments
  • オビガ♀(蛾)のコーリング行動:性フェロモン放出【10倍速映像】10/01/2019 - 0 Comments
  • オオハナアブ♂の身繕いと吸蜜@セイタカアワダチソウ12/01/2011 - 0 Comments
  • 巣材を持ち帰らないスズメ(野鳥)14/05/2014 - 0 Comments
  • 昼間のスギ林道に現れトレイルカメラに興味を示すツキノワグマ06/11/2022 - 0 Comments