2013/10/06

リョウブを訪花するスミスハキリバチ♀



2013年8月下旬

山地の道端に生えたリョウブの群落でスミスハキリバチ♀(Megachile humilis)と思われるハキリバチが訪花していました。
腹部下面のスコパ(花粉刷毛)に白い花粉を付けています。
花から花へと飛び回る羽音はかすかに聞こえるものの、花に止まった時にマルハナバチ類が行うような振動集粉の音は聞きとれませんでした。
(セミのコーラスにかき消された?)
ハキリバチ類は花粉を集める際に振動集粉をやらないのかな?という点がずっと気になってます。
つまり、振動集粉はマルハナバチの専売特許なのでしょうか?





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ワカバグモ(蜘蛛)30/03/2011 - 0 Comments
  • ラベンダーを訪花するクズハキリバチ♂の羽ばたき【ハイスピード動画】25/10/2012 - 0 Comments
  • クスサン幼虫(蛾)04/03/2011 - 0 Comments
  • 地中の初期巣に出入りする(シダ)クロスズメバチ♀01/08/2012 - 0 Comments
  • スペアミントの花蜜を吸うオオチャバネセセリ06/02/2018 - 0 Comments