2013/08/26

オオバギボウシに訪花するクロマルハナバチ♀



2013年7月上旬

民家の庭に咲いたオオバギボウシの群落でクロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が訪花していました。
後脚の花粉籠にオレンジ色の花粉を付けています。

(クロマルハナバチは)マルハナバチの中でも舌が短く、花筒が短い花を好む。花筒に穴をあける盗蜜を行い、他のハチがあけた穴を二次利用することもある。(wikipediaより)
ところが、この個体は盗蜜せずにしっかり花の中に潜り込んで採餌していました(正当訪花)。
一方、体の大きなクマバチはオオバギボウシの花の奥に潜り込めず、穿孔盗蜜せざるを得ませんでした。
関連記事→「クマバチ♀の盗蜜行動@オオバギボウシ


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エゾイトトンボ♂♀尾繋がり後の交尾失敗01/11/2012 - 0 Comments
  • ご飯粒を食べるヤマトゴキブリ終齢幼虫22/04/2014 - 2 Comments
  • ミゾソバの花蜜を吸うヨコジマオオハリバエ22/12/2019 - 0 Comments
  • 草むらで獲物を探すエントツドロバチ♀08/10/2013 - 0 Comments
  • コスモスの花弁を食べるヨトウガ(蛾)幼虫30/04/2019 - 0 Comments