2013/05/27

タヌキの溜め糞で婚活するクロボシヒラタシデムシの群れ



2013年4月下旬

里山の細い尾根道に新鮮なタヌキの溜め糞が二山並んでありました。
多数のクロボシヒラタシデムシOiceoptoma nigropunctatum)が溜め糞に集まっています。
交尾中のペアや糞食している個体も居ます。
こんな早春から出るということは、成虫越冬なのだろうか?
それとも蛹から羽化したばかりなのかな?

関連記事→「クロボシヒラタシデムシ♂は交尾中♀の触角を噛む性癖がある

溜め糞を舞台にした糞虫の動きを長時間かけて微速度撮影してみれば面白そうです。
しかし生憎この日は三脚を持って来るのを忘れてしまいました。
後日、再訪したらこの溜め糞はサインポストとして最早タヌキに使われていないようで分解が進み、クロボシヒラタシデムシの姿もありませんでした。
やはりフィールドでは一期一会の撮影チャンスを確実に仕留めないといけませんね。



【追記】
岸本真弓『タヌキが糞をためる理由』によると、山で見つかる溜め糞は
経験的にいえば、地形的には山の斜面よりも尾根の上、緩い鞍部になっているところ、急な上りあるいは急な下りの後のほっとする平坦なところなどに多いと感じています。尾根上でも傾斜がきついところより緩いところでたくさんのタメ糞が見つかるのです。それに、下層植生が繁茂しているところよりも、糞をするときにタヌキの体がほかのものに接しないほどにすいたところのほうが多いように思います。 (動物たちの気になる行動〈2〉恋愛・コミュニケーション篇』p171-172より引用)
確かに、私がこのとき尾根道で見つけた溜め糞の場所はこの記述通りでした。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む