2013/03/22

庭には二羽ハシボソガラスが雪面採食【冬の野鳥】



2013年2月中旬

雪がちらつく日に、ハシボソガラスCorvus corone)の一羽が雪面で何か黒い物を採食中です。
もう一羽は物欲しそうに近くをウロウロするだけで食べません。
食べ物をめぐる喧嘩や奪い合いも見られませんでした。
序列が確立されているのでしょうか?
先に食べて既に満腹している?

「お前よくそんなの食えるなー!」と実はドン引きしてたりして…。

一体何を食べているのか、残念ながら採食メニューは不明です。
小動物の死骸にも見えますし、腐植物や残飯にも見えます…。
近くの雪面が獲物の血痕で汚れている、ように見えるのは考えすぎかな?

生ゴミを漁って魚の内臓でも拾ってきたのかと初めは思いました。

でも毛皮が付いているようにも見えますし、ネズミやモグラなどの­小動物ですかね?




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エントツドロバチの泥巣閉鎖3/323/12/2010 - 0 Comments
  • 飛べ!シロオビクロナミシャク【蛾:ハイスピード動画】15/04/2015 - 0 Comments
  • ハシボソガラスが川岸で脱糞、採食、飲水(野鳥)28/08/2018 - 0 Comments
  • ハリゲコモリグモ♀(蜘蛛)の子守04/03/2011 - 0 Comments
  • 棚網を張るクサグモの一種16/03/2011 - 0 Comments