2020/10/08

オトコエシの花蜜を吸うヒロオビヒゲナガ♀(蛾)【HD動画&ハイスピード動画】

 

  2020年7月下旬・午後16:40頃・くもり

低山を抜ける峠道の横に咲き始めたオトコエシの群落でヒロオビヒゲナガ♀(Nemophora paradisea)が訪花していました。
美しい小蛾がただ休息しているだけかと思いきや、マクロレンズで接写してみると、伸ばした口吻を小さな花の中央に差し込んで吸蜜していました。
側面から接写すると口吻がよく見えます。
この株では未だほとんどが蕾で、オトコエシの花は数えるぐらいしか咲いていません。

後で調べてみると、ヒロオビヒゲナガ♀はオトコエシの花の蕾に産卵すると知りました。
広渡俊哉, and 永池徹也. "ヒロオビヒゲナガに関する生物学的知見." 蝶と蛾 49.4 (1998): 288-294.  (全文のPDFファイルがダウンロード可能)
今回の映像では残念ながら腹端が翅に隠されていて、産卵の有無は不明ですが、産卵姿勢ではないと思います。

次は飛び立つ瞬間を240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@1:18〜)
オトコエシの花序を指で軽くつついて揺らすと、準備運動なしに羽ばたいて飛び去りました。
すぐ近くのヨモギの葉裏に隠れていました。
もう一度指で軽く触れると、慌てて羽ばたきながら落下し、ヨモギの葉にぶつかりながらも飛び去りました。

▼関連記事(5年前の撮影)

2020/10/07

シロツメクサの花蜜を吸うキンケハラナガツチバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】

 

  2020年7月下旬・午後16:35頃・晴れ 

 平地の農道に咲いたシロツメクサの群落でキンケハラナガツチバチ♀(Megacampsomeris prismatica)が少なくとも2匹、訪花していました。

 個々の小さな蝶形花に丹念に正当訪花して口吻を差し込み、吸蜜しています。 
この組み合わせは初見です。 
同じ農道に疎らに咲いていたヒメジョオンの花には全く興味を示さず、シロツメクサばかり続けて訪花しています。 

 現場では同一個体を追いかけて撮ったつもりでしたが、映像を見直すと、 1匹は地中から羽化したばかりなのか、頭頂部の単眼や腹端、後脚の脛節などに乾いた泥が付着しています。
単眼が塞がれて見えなくても訪花および飛翔行動に支障は無いようです。 
自覚があれば身繕いして単眼にこびりついた土を落とすと思うのですけど、それよりも空腹を満たすのが優先なのでしょう。 
通常マクロモードの撮影でレンズを吸蜜中の蜂にそっと近づけても、逃げませんでした。 

 花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@3:07〜) 
最後はシロツメクサの花から隣のイネ科の葉に歩いて移動したら、自分の体重を支え切れずに落ちてしまいました。 

 ※ せっかく蜂の羽音も記録できたのに、動画編集ミスで無音になってしまいました。

落ち葉をめくって虫を探す早春のシジュウカラ♀♂(野鳥)



2020年3月中旬・午後12:55頃・晴れ

マンサクの花が満開に咲いた民家の庭でシジュウカラParus minor minor)の♀♂つがいが採食していました。
地面の落ち葉を嘴でめくって食べ物を探すと、次は落葉した庭木に飛び上がり、と庭を上下に往復しています。
樹上では足元の横枝をつついているのかと初めは思ったのですが、何か固い餌を足で押さえつけて嘴で割ろうとしているようです。
落ち葉をめくって見つけた餌は何でしょう?
植物の固い種子なのか、それとも越冬中の昆虫の固い蛹や卵なのか、映像を見直しても採食メニューは不明です。

結構近距離から撮影したのに、珍しくシジュウカラ♀♂は私をほとんど恐れませんでした。
採食に夢中だったのかな?
動画の音声を正規化して音量を上げても、警戒声を発していませんでした。


ランダムに記事を読む

  • ジガバチ♀がアメリカセンダングサに訪花吸蜜28/12/2012 - 0 Comments
  • リョウブの花で採餌するクマバチ♀14/10/2021 - 0 Comments
  • 早春の池で共食いするマツモムシ17/06/2021 - 0 Comments
  • 笹薮の溜め糞場で鳴かずに脱糞する春のホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】24/10/2023 - 0 Comments
  • 巣に葉片を搬入充填するフタスジスズバチ225/12/2010 - 0 Comments