2024/01/24

野生ニホンカモシカの抜け毛【フィールドサイン】

2023年6月上旬・昼頃・晴れ 

里山のスギ林道の横の斜面に落枝が引っかかり、折れた先端部が道端から突き出したまま放置されています。 
この辺りを縄張りとするニホンカモシカCapricornis crispus)がこの林道を通りかかる度に、このスギ落枝の尖った先端に眼下腺でマーキングしていることがトレイルカメラによる撮影で分かっています。 


関連記事(2022年の撮影)▶  


すでに監視カメラを撤去してしまったのですが、久しぶりに現場入りしてみると、スギ落枝の先端部に白っぽい体毛が何本も絡みついていることに気づきました。 
これはカモシカが顔をゴシゴシと擦り付けた際に抜けた体毛と考えられます。 

撮影後、念の為に抜け毛を採取しました。 
もし毛根が残っていればDNA鑑定が可能となり、眼下腺マーキングした複数個体の識別や血縁関係などが明らかになるはずです。
このときピンセットを持参してなかったのでやむなく素手で摘み取りました。
したがって、私のDNAでサンプルを汚染してしまいました。

カモシカの話から外れますが、農耕地を取り囲む有刺鉄線に絡みついた抜け毛を積極的に集めて顕微鏡で分析するだけでも、有刺鉄線をくぐり抜ける害獣の種類がある程度見分けられるのだそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • セイヨウミツバチがジョロウグモの網に09/01/2011 - 0 Comments
  • 昼間にスギ林道を歩くヤマドリ♂【野鳥:トレイルカメラ】22/04/2023 - 0 Comments
  • 池の岸辺で羽繕いや採食するゴイサギ幼鳥の群れ20/11/2016 - 0 Comments
  • ニホンザルの毛繕いとクーコール♪@雪山の樹上27/02/2012 - 0 Comments
  • ヒメホソアシナガバチ♀の飛び立ちハイスピード動画07/10/2012 - 0 Comments