2024/01/25

ハルニレ樹上で交尾するヨツモンカメムシ♀♂

 

2023年5月下旬・午前11:15頃・くもり

平地のスギ植林地に自生する若いハルニレ灌木の枝先でヨツモンカメムシ♀♂(Urochela quadrinotata)が交尾していました。 
動画で撮っても、逆向きで交尾するカメムシの♀♂ペアに動きはありませんでした。 
しばらくして私が撮影アングルを変えたら、V字姿勢で交尾していました。 
性別の見分け方を知らないのですが、腹部がやや膨満している個体が♀なのでしょう。 

関連記事(6年前の撮影)▶ ヨツモンカメムシ♀♂交尾中の綱引き 


以前もハルニレ樹上でヨツモンカメムシ♀♂が交尾していたので調べてみると、ニレ科植物を寄主(食樹)とするらしく、納得しました。 
余談ですが、ヨツモンカメムシは日本のクヌギカメムシ科では唯一、成虫で越冬するそうです。(一般的には卵越冬。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ハナミズキの枝にスズバチの古巣を見つけた!08/06/2020 - 0 Comments
  • 池畔の塒で昼寝、羽繕いするゴイサギ幼鳥の群れ(野鳥)01/12/2018 - 0 Comments
  • クロバナヒキオコシの茎を食すキスジアシナガゾウムシ15/09/2012 - 0 Comments
  • ジョウカイボンとゴウソ29/08/2021 - 0 Comments
  • スギ樹上に貯食していたドングリを厳冬期に回収するカケス【冬の野鳥:トレイルカメラ】14/12/2024 - 0 Comments