2019/05/30

ダイサギとカワウが集団就塒する定点映像を早回しにしてみる【10倍速映像】(野鳥)



2018年11月上旬・午後16:39〜17:15(日の入り時刻は16:34)


▼前回の記事
ダイサギとカワウが河畔林に続々と塒入りする定点映像(野鳥)

ダイサギArdea alba)とカワウPhalacrocorax carbo hanedae)の群れが河畔林に続々と塒入りする様子を10倍速にした早回し映像をご覧下さい。
長撮りした素材を早回しにすると、二種の水鳥の時間的な就塒パターンや塒内での離合集散も分かりやすくなると思います。
あいにくの曇り空ですが、西の空を雲が流れる様子も可視化されます。

シリーズ完。


残るテーマは、朝に(夜明けと共に?)集団塒から飛び立つシーン(離塒)の撮影です。
(同じ場所から同じアングルで撮れば、朝日に対しては順光になるはず。)
前日から現地で一晩野営する必要があり、ちょっと大変です。
寒ささえ凌げれば絶好の撮影チャンスなのです。
秋から冬にかけては、河原で野宿してもヤブ蚊に刺されたり、恐ろしいツツガムシ病に感染する心配もありません。



しかし防寒など諸々の装備が整わず、残念ながら今季は実現できませんでした。
ようやく早春になってから現場を再訪すると、落葉した河畔林は塒としてはもう使われていないようでした。
完全に落葉した初冬の時点で、塒の場所を変えてしまった可能性もありそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 里山の斜面を横切りながら採食するニホンカモシカ26/03/2021 - 0 Comments
  • 吸水に通うスズバチ07/10/2013 - 0 Comments
  • 笹の葉裏に繭を紡いだヤママユ?(蛾)20/12/2023 - 0 Comments
  • 歩き去るキジ♂(野鳥)17/03/2011 - 0 Comments
  • ゴマダラカミキリの飛び立ち21/01/2011 - 0 Comments