2018/10/03

トホシオサゾウムシを見つけた!

2018年7月中旬

カナムグラの葉に見慣れないゾウムシが乗っていました。
赤い鞘翅に黒い斑点があり、なかなか格好良いゾウムシです。
慌てることはないだろうと、まず写真を撮ったら、すぐに飛び去ってしまいました。
動画を優先しなかったのは、痛恨のミスです。
調べてみると、トホシオサゾウムシAplotes roelofsi)のようです。
面白いと思った習性は、

メスは、ツユクサの茎に口吻を突き刺して穴をあけ、卵を産む。(昆虫エクスプローラのサイトより引用)
いつか産卵行動を観察してみたいものです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 尺取虫(蛾)の植物擬態がバレたら…24/11/2021 - 0 Comments
  • 交尾しながらホツツジの花蜜を吸うスズバチ♀♂17/11/2021 - 0 Comments
  • 熟柿をついばむツグミ、ヒヨドリ、ヒレンジャクの混群(冬の野鳥)29/06/2020 - 0 Comments
  • ハシボソガラス雛の羽ばたき練習(野鳥)18/09/2017 - 0 Comments
  • ハルジオンの花蜜を吸うキンモンガ(蛾)22/02/2014 - 0 Comments