2018/09/10

蛹化前に蠕動するキアゲハ前蛹【10倍速映像】




▼前回の記事
糞で汚れた部位を除けて食草を食べるキアゲハ終齢幼虫【10倍速映像】


キアゲハの飼育記録(2018年)#3


2018年7月上旬・午後12:05〜12:45

飼育していた3頭のキアゲハPapilio machaon hippocrates)の終齢幼虫のうちの1頭(個体c)がいつの間にか飼育容器内で前蛹になっていました。
プラスチック容器の壁面を少し登ったところで、体の前後を絹糸の輪(帯糸)と腹端でしっかり固定しています。
容器内に止まり木として割箸を何本か入れておいたのですけど、お気に召さなかったようです。

前蛹cが蛹化しそうなので、その過程を微速度撮影で記録することにしました。
10倍速の早回し映像をご覧下さい。
体が固定されているものの、ときどき体節を伸縮し、蠕動運動が次第に激しくなってきました。
やがて前蛹の表面クチクラの緑色が褪せて白くなってきました。
これは新旧クチクラ層の隙間に空気の層が出来てくるからです。(気泡が入って白くなる)

つづく→#4:キアゲハの蛹化【10倍速映像】


キアゲハ前蛹c

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒダリマキマイマイの咀嚼音♪を声紋解析してみる21/07/2012 - 0 Comments
  • 菜の花を舐めるシマクロハナアブ♀?【名前を教えて】24/11/2024 - 0 Comments
  • エンジュの花で採餌するクロマルハナバチ♀21/11/2019 - 0 Comments
  • 池の畔を深夜徘徊する謎の獣【トレイルカメラ:暗視映像】07/11/2021 - 0 Comments
  • 池の水面に繰り返し浮上するヤマアカガエル幼生の群れ15/08/2021 - 0 Comments