2018/06/12

初期巣にアリ避けを塗布するキボシアシナガバチ創設女王



2016年6月上旬

山間部の峠道の横に生えたタラノキ灌木の葉裏にキボシアシナガバチPolistes nipponensis)の初期巣を見つけました。
葉裏の主脈に巣柄を固定し、巣盤を吊り下げています。
育房内には白い卵が既に産み付けられていました。
巣を真下から見上げるアングルを現場で確保できなかったために、育房数や卵数をカウントできませんでした。
創設女王が育房を忙しなく点検して回ります。
そのついでに女王蜂は、巣盤の上部や巣柄、育房壁に腹部下面を擦り付けていました。

この行動は天敵であるアリが巣に侵入しないように、アリが忌避する物質を巣に塗布しているのでしょう。
アシナガバチ♀は腹部末端節の腹板基部に開口したヴァン・デル・ヴェフト腺からアリ避け物質を分泌するのだそうです。
単独営巣期は特に、女王が外役に出かけると巣は完全に留守(無防備)になりますから、真剣なアリ対策が必要になるのです。
外出の前にこの行動をよく行います。

つづく→タラノキの葉裏で初期巣を増築するキボシアシナガバチ創設女王



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ソメイヨシノの桜吹雪【FHD動画&ハイスピード動画】27/03/2025 - 0 Comments
  • ヒメクモバチ♂gが泥巣から羽化脱出する瞬間31/08/2013 - 0 Comments
  • アカメガシワ雌花の周囲で群飛するオオハキリバチ♂【HD動画&ハイスピード動画】25/11/2019 - 0 Comments
  • カブラヤガ♀(蛾)終齢幼虫の防御体勢22/05/2020 - 0 Comments
  • ハシボソガラス(野鳥)が高圧線鉄塔の巣で抱雛29/04/2018 - 0 Comments